メイン

2009年3 月 9日 (月)

コメント

フィード コメントフィードを購読すればディスカッションを追いかけることができます。

tadao

素晴らしいですね!すごく参考になります。
実は僕も多少違うものの似たような環境にいます。僕の嫁さんは僕より少し年上で、ワークのバランスが多すぎて健康に支障をきたすくらいです。僕は自分としてはワークもライフもそれなりにバランスを取れている気がしています。そういう嫁さんは責任感の強さから、ライフのバランスを増やしたいと思いつつもなかなかできないようです。どちらかというとライフ重視な僕からすると、仕事減らしたらいいのにと思ってしまいます。

Yo Makino

 共鳴してくださり、うれしいです。
 
 幼い子供がいるのに、安定した仕事を辞めるのには大きな覚悟が必要です。「安定」を犠牲にして何を手に入れることができるのか――。このことについて、会社を辞める前に夫婦の間で徹底的に議論しました。

faith

自分にとってベストでない仕事環境にいても、「他に選択肢がないから仕方ない」と思いがちです。特に、企業戦士であることが大前提そされている環境など。でも、牧野さんご夫妻が徹底的に議論されて自ら作り出した選択肢は、素晴らしいと思います。夫婦の年齢がそれほど離れていなくても、ワーク・ライフのバランスをとる方法はいくらでもあるにちがいない、と感じさせてもらいました。問題解決には、クリエーティビティーと「やればできる!」の精神が重要なんですね。

Yo Makino

 コメント、ありがとうございます。人によって仕事や家族環境は千差万別ですから、バランスの取り方もいろいいろあると思います。では!

コメントの確認

コメントのプレビュー

プレビュー中です。コメントはまだ投稿されていません。

処理中...
コメントを投稿できませんでした。エラー:
コメントを投稿しました。コメントは記事の投稿者が承認してから表示されます。 さらにコメントを投稿する

入力された文字と数字は画像と一致していません。再度入力してください。

最後に、下の画像の中に見える文字と数字を入力してください。これはプログラムを使ってコメントを自動的に投稿するのを防ぐために行われています。

画像を読み取れない場合は 別の画像を表示してください。

処理中...

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認してから表示されます。

アカウント情報

(名前は必須です。メールアドレスは公開されません。)

フォトアルバム

連載コラム

主な著書・訳書・関連書

Powered by Typepad
登録年月 10/2008