きのう、妻がクレアモント大学院を代表する3人の1人に選ばれ、同大学院のドナー(支援者)を前にスピーチしました。新たな人生を切り開くため、夫婦ともに日本で仕事を辞め、家を売り、3人目の子供を生み、大きなリスクを取ってクレアモントへやって来た――こんな話をしたそうです。
タイミングよく、数週間前には妻はクレアモント大学院ドラッカースクールを代表して、ビジネススクールの全米コンペティションに優勝したばかり。それも併せて報告できました。
妻は「スピーチを即席で用意したけれども、『いいスピーチだったよ』と言ってくれる人がいて、ホッとした」と言っていました。ただ、最も受けたのは、次女Mのパスポートには生後直後の顔写真が使われ、それが5年間有効という話だったそうです。
夫としては、妻の活躍はうれしい限りです。コンペの最中に2晩続けてMを自宅で預かり、協力した経緯もありますが、それよりも大きな理由があります。夫婦のワーク・ライフ・バランスを調整する目的に向け、一歩前進できたということです。
わたしは24年あまり、サラリーマンとして全力疾走してきました。文字通り企業戦士のようでした。言い換えると、元気で働ける期間を40年とすると、半分以上を「ワーク・オンリー」でやってきたわけです。おかげで料理はまったくできなかったのはもちろん、食器洗い機の使い方さえ知りませんでした(正確には触ったことさえありませんでした)。
一方、妻はキャリア志向でありながら、長女と長男を出産し、子育て中心にならざるをえませんでした。日本でのキャリアは、同時通訳という自営業でした。自営業であれば仕事に柔軟性があり、子育てにもそれなりに時間が割けるのです。
30代半ばを過ぎれば、新たにキャリアを築くのは難しくなります。女性の場合は特にそうです。この状況に妻は当てはまりました。妻のワーク・ライフ・バランスを調整し、「ライフ」を減らして「ワーク」を増やすには、ぎりぎりのタイミングでした。
要するに、わたしは「ワーク」の比重が大きかったから「ライフ」へ、妻は「ライフ」の比重が大きかったから「ワーク」へ軸足を移そうと決めたのです。夫婦を一体と考えれば、全体としてワーク・ライフ・バランスはあまり変わらない形になります。
幸い、わたしは妻より9歳年上であり、「ワーク」ではそれなりにキャリアを積んでいました。だから「キャリア面ではこれからは妻にバトンタッチしよう」と思えました。夫婦の年齢が同じだと、このようにはいきません。
もちろん、すべて計画通りにいくとは限りません。大きなリスクを取ったのだから当然です。「大恐慌以来の大不況」と言われている環境下では、なおさら不確定要素が多いです。妻の卒業後にどんな現実が待ち構えているのか、不安材料はいくらでもあります。
まあ、先行きを心配してばかりいては前へは進めません。少なくとも妻の「ワーク」へのシフトは順調な滑り出しです。まだ学生ですが、すでに”ボーナス”ももらいました。コンペで優勝しチーム4人で6000ドルを手に入れたのです!
素晴らしいですね!すごく参考になります。
実は僕も多少違うものの似たような環境にいます。僕の嫁さんは僕より少し年上で、ワークのバランスが多すぎて健康に支障をきたすくらいです。僕は自分としてはワークもライフもそれなりにバランスを取れている気がしています。そういう嫁さんは責任感の強さから、ライフのバランスを増やしたいと思いつつもなかなかできないようです。どちらかというとライフ重視な僕からすると、仕事減らしたらいいのにと思ってしまいます。
投稿情報: tadao | 2009年3 月 9日 (月) 13:58
共鳴してくださり、うれしいです。
幼い子供がいるのに、安定した仕事を辞めるのには大きな覚悟が必要です。「安定」を犠牲にして何を手に入れることができるのか――。このことについて、会社を辞める前に夫婦の間で徹底的に議論しました。
投稿情報: Yo Makino | 2009年3 月 9日 (月) 14:23
自分にとってベストでない仕事環境にいても、「他に選択肢がないから仕方ない」と思いがちです。特に、企業戦士であることが大前提そされている環境など。でも、牧野さんご夫妻が徹底的に議論されて自ら作り出した選択肢は、素晴らしいと思います。夫婦の年齢がそれほど離れていなくても、ワーク・ライフのバランスをとる方法はいくらでもあるにちがいない、と感じさせてもらいました。問題解決には、クリエーティビティーと「やればできる!」の精神が重要なんですね。
投稿情報: faith | 2009年3 月10日 (火) 05:34
コメント、ありがとうございます。人によって仕事や家族環境は千差万別ですから、バランスの取り方もいろいいろあると思います。では!
投稿情報: Yo Makino | 2009年3 月10日 (火) 08:37