今週は特に大変な週でした。仕事に追われたからではありません。月齢16カ月の次女Mの世話に追われたからです。
先週末、Mの唇に疱疹があるのを発見。口を開けて中をのぞくと、舌にも疱疹が……。妻は「口内炎かも! 食事や飲み物がしみて、大変なことになる」と判定。わたしが月曜日(9月28日)に病院へ連れて行くことになりました。
ただ、月曜日は大学生の助っ人をロサンゼルス空港まで送り、同時に新たな助っ人のおばあちゃんを同空港で迎えなければならない日。仕方がなく、Mを車に乗せて同空港へ行き、道中、妻に病院へ電話してもらいました。幸い、午前11時半にアポが入りました。それまでにはクレアモントへ戻れます。
病院では、優しい女医ドクター・ホンがMを診てくれました。
「うーん、これはヘルペスですね。伝染性ですから、他人とコップやお皿を共有しないようにしたほうがいいですね。Mはおもちゃをなめますか? もしなめるのなら、おもちゃもそのままにしないで、ふくように」
「保育園に連れて行けるんですね?」
「はい。でも、ヘルペスがほかの園児にうつらないように、保育士にきちんと指示してください。あと、塗り薬のオラジェルを使うといいでしょう。痛みを止める効果があります。幼児用のタイラノールを使うのもいいです」
クレアモントに帰り、ドラッグストアのCVSで早速オラジェルを手に入れ、Mの口に塗りました。次に保育園用の昼食を用意。昼寝時間が終わる午後2時ごろ、Mを保育園に連れて行きました。保育士には自信を持って「病院で大丈夫と言われました」と報告しつつ、Mを手渡しました。
ところが、手渡すやいなやMが号泣。どうやっても泣き止みません。保育士は「本当に大丈夫なのですか? 汗をいっぱいかいてますよ。きょうは様子を見たほうがいいのでは」と不安そう。結局、Mを休ませることにしました。